無料で始められるMoveToEarnアプリ『SweatCoin』。

スマートフォンの歩数データとリンクして、アプリを起動しなくても毎日少しづつコイン(暗号資産)が稼げるアプリです。
ハードルの低さから、やっている人も多いのではないでしょうか?
この『SweatCoin』で歩いて得られるトークン$SWEATは2022/09/13にローンチされ、OKXやFTX Global、KuCoin、Bitfinex、Bybitでも同日取引が開始されました。MEXC GlobalやGate.io、さらにDEXのUniSwap(ユニスワップ)などでも取引が可能です。
トークンの現在価格は下記のとおり。
「ところでこの$SWEAT、どうやって換金するんだっけ?」
という方も多いと思うので、この記事では換金方法を分かりやすく解説したいと思います!
また換金してそのまま置いておくのはもったいないので、換金後のオススメの『運用方法』も紹介します。
- $SWEATを換金する方法
- 換金後のオススメの運用方法
【SweatCoin】$SWEATを換金する方法&換金後のオススメの運用方法|5つのステップを図解&画面コピーで分かりやすく解説
$SWEATを換金する方法&換金後のオススメの運用方法
手順の全体像を図解で見てみましょう。
5つのステップですね。
必要なもの
- ウォレットアプリ『Sweat Wallet』
- 海外取引所『Bybit』口座
ウォレットアプリ『Sweat Wallet』
画像引用元:https://apps.apple.com/jp/app/sweat-wallet/id1619316571?uo=4

Sweat WalletはSweatCoin専用のスマホアプリ。
上のリンクからダウンロードし、Sweat Coinと連携しておきます。
アプリの設定と連携方法は下のツイートを参照👇🏻
#SWEATCOIN の情報共有です
☑️仮想通貨 $SWEAT が9/13に発行される
☑️9/13に今まで貯めたスウェットコインと同量の $SWEAT が配布される
☑️受け取りには以下の設定が必要・アプリ内設定+アドレス登録
・SWEAT WALLETアプリと連携9/13までに設定しておかないと受け取れないかもなのでお早めに。 pic.twitter.com/KCv5y9xqFO
— ニフラム|BCG (@nifnif_09) August 29, 2022
ニフラム@nifnif_09さん分かりやすいツイートありがとうございます!
海外取引所『Bybit』口座
画像引用元:https://apps.apple.com/jp/app/bybit-仮想通貨-ビットコイン-トレード-チャート/id1488296980
SweatCoinアプリには2022/10/02現在トレード機能がまだ実装されていません。なので、海外取引所の『Bybit』を使って$SWEATを換金します。
「Bybitってどんな取引所?」という方のために特徴をまとめました。
- 100種類以上の暗号通貨に対応
- 世界第1位のタイトなスプレッドと世界有数の高い流動性により最適な価格で取引可能
- 10万TPSの高速エンジンによる注文処理能力により市場環境の影響を受けずに迅速に約定可能
- 日本語に対応したライブチャットまたはメールで問い合わせ可能
- マルチシグコールドウォレットを使用して資産を安全に保管、管理する高いセキュリティ
- 累計利用者数が1,000万人超
2022/10/02現在、累計利用者数1,000万人超えを記念して、なんと『Bybitステーキング』$USDTの年間利回り(APYAnnual Percentage Yieldの頭文字で、預けた元金に対し年間でどれだけ利益が出るかをパーセントで表すもので、複利を考慮した場合の年間収益率のこと。)が12%になっています。これを利用しない手はありません。
なので、換金はステーブルコイン取引価格が安定するように設計された仮想通貨の一種で、法定通貨担保型と仮想通貨担保型、無担保型があります。法定通貨担保型は米ドルなどの法定通貨との交換比率を固定したもので、コイン発行元が同額の法定通貨を保有している前提で発行。ほかの仮想通貨と比べて変動リスクが少ないというメリットがあります。にトレードすることで行い、その後Bybitステーキングで運用します。
必要なものがそろったら順番にやっていきましょう。
ステップ1 送金先アドレスをコピー
暗号資産を送付するために必要な送金先のアドレスをコピーします。
アプリはこちら

①Bybitアプリ左下のホーム ➤ 入金 ➤ 検索窓に「sweat」と入力し出てきたSWEATをタップ ➤ ネットワーク「NEAR」を選択してアドレスをコピー
違うネットワークに送金すると資金がなくなる可能性があるので、ネットワークは必ず「NEAR」にしてください❗️
ステップ2 SweatWalletからBybitへ$SWEATを送金
①Sweat WalletアプリでHOME(ホーム) ➤ Transfer(転送) ➤ Send(送る) ➤ @の横にカーソルを合わせてステップ1でコピーしたBybitの入金アドレスをPaste(貼り付け)
②アドレス貼り付け後、search(探す)をタップして有効なアドレスかどうか確認 ➤ ✅が付いたらContinue(続ける)をタップします。
③To:にBybitの送金アドレスが入っていることを確認して送金額を入力 ➤ Continue(続ける)をタップ ➤ Summary(送金概要)画面で再度送金アドレス、金額を確認し、画面下のボタンを右にスライドすると送金できます。
スライド後、「SWEAT sent successfully」(送金は成功しました)というメッセージを確認しましょう。
送金画面では「fee(ガス代:送金手数料)」が「0」ですが実際は負担しています。Near Blockchain Explorer『NearBlocks』で見ると、Sweat Wallet作成時に運営から 0.05 $NEARをもらって、そこからガス代を払っていたことが分かります。

このガス代がなくなると送金できなくなるので、そのときはBybitで$NEARを購入してウォレットに送りましょう。
ステップ3 Bybitでトレード($SWEAT→$USDT)
①まず$SWEATが着金しているか確認します。
ステップ2の後、数分後に入金確認通知(メール)が来るので、Bybitアプリを立ち上げます。
➤ 画面下の資産 ➤ 現物をタップして$SWEATを確認。
確認できたら画面下の取引をタップしてトレード画面を開きます。
➤ 通貨ペアを変更するために「BTC/USDT」をタップ
②検索窓に「sweat」と入力して出てきた通貨ペア「SWEAT/USDT」を選択 ➤ SWEATを売ってUSDTに交換するため、
- 売り
- 成行注文
- 売るSWEATの数量を入力
してSWEATを売りをタップ
これで換金完了です❗️
ステップ4 現物口座から資産運用口座に$USDTを振替
Bybitでは口座内に現物取引用とか資産運用用とか用途別に子口座があります。ユーザーが手続きを間違わないようにそれぞれ別管理されているんですね。
BybitステーキングでUSDTを運用する場合は20USDT以上必要です。SweatCoinでせっせと歩いて20USDT貯めるか、トレードなどしてUSDTを入手しておきましょう。
①トレードした$USDTは現物口座にあるので、運用するために資産運用口座に振り替えます。
画面右下の資産 ➤ 現物(省略可) ➤ 振替をタップして、
- 振替元口座:現物アカウント
- 振替先口座:資産運用アカウント
- 通貨:USDT
- 振替金額:数量を入力(20USDT以上を入力)
➤ 振替を確認をタップ
ステップ5 Bybitステーキングで運用
①画面下のホーム ➤ 資産運用 ➤ Bybitdステーキング画面を下にスクロールします。
②USDTが出てきたら、右の方にあるをタップして展開 ➤ 払戻し自由で年間利回り12%の今すぐステーキングするをタップ
年間利回りはステーキングする金額によって
- 0 – 1,000 USDT:12.0%
- 1,000 – 10,000 USDT:0.70%
- > 10,000 USDT:0.28%
となっています。
➤ 数量を指定して今すぐステーキングするをタップすればOK
確認画面で「注文に成功しました!」というメッセージを確認しましょう。
これで年間利回り12%で運用できます。
日本円への換金
円への換金は、Bybitで$SWEATからコインチェックなどの国内暗号資産取引所で扱っている$BTCなどにトレードした上で送金後、売却して日本円にすればOK。
まとめ
今回はSweatCoinで稼いだ$SWEATを換金及び運用する方法を紹介しました。
4つのステップでやりましたね。
今回使ったBybit資産運用口座での運用は、ステーキングや流動性マイニングなどのいろいろと選択肢があるので、いろいろと試してみてはいかがでしょう。
Bybitは世界第1位のタイトなスプレッドと世界有数の高い流動性を誇る暗号資産取引所です。セキュリティも強固なので是非Bybit口座を作って、今だけのキャンペーンによる年間利回り12%で運用を試してみてください。
以上です。
参考になればうれしいです。