【2022/04/04】『STEPN収益計算シミュレータ』を公開したのでリンク追加、GMT獲得について追記
【2022/04/09】GMTのユースケースについて追記
【2022/04/28】Mintコストについて追記
前回の記事でウォーキングやランニングで稼ぐ「STEPN」の始め方を書きました。
「スニーカーを買わないと稼げないの?」
「スニーカーの属性の意味がわからない」
「どれくらい稼げるの?」
「Mint(生成)ってなに?」
「ジェムは何につかうの?」
「レンタルシステムの仕組みは?」
などなど。多くの質問をいただきます。
確かに「STEPN」は設定項目が多く奥が深いです。
この記事ではこのような疑問に答えるべく、公式のWHITEPAPERの内容を翻訳してわかりやすくまとめました。
この記事は最新のWHITEPAPERをベースに、作成していますが、「STEPN」はベータテスト中であり内容が変更される可能性があるのであらかじめ了承願います。
稼ぐ3つのモード、NFTスニーカーのレベルアップ、属性、新しいスニーカーのMint(生成)、レンタルシステムなど、まとめて解説します。
さらに4週間やってみた実績を元に、稼ぎとスニーカーの属性の関係を分析したグラフも公開します。
この記事でわかること
- STEPNの概要
- 3つのプレイモード(ソロ、マラソン、バックグラウンド)
- レンタルシステム
- エネルギーシステム
- スニーカーの属性
- Mint(生成)
- どれくらい稼げるのか
始め方はこちらの記事↓

走って稼げる「STEPN」の仕組みを徹底解説
まずはSTEPNの概要から。
STEPNの概要
STEPNとは
「STEPN」はソーシャルとゲーム要素を取り入れた楽しいSolanaチェーン対応のWeb3ランニングアプリです。
開発者のミッション
Web3 Health + Fitnessアプリのリーディングカンパニーを目指すとともに、何百万人もの人々に健康的なライフスタイルを提案し、Web3につなげ、気候変動と闘う。
と書いています。
収益の一部でカーボンクレジットを購入し、燃やすことによって地球温暖化対策につなげるとのこと。
素晴らしいですね。
このアプリをきっかけに多くの人がウォーキングやランニングを習慣にして健康になり、さらに気候変動対策につながれば最高じゃないですか!
全力で応援したいプロジェクトです。
STEPNトークン
アプリのトークンは2種類。
- $GST無制限発行:ユーティリティトークン
- $GMT総発行量60億:ガバナンストークン
現在通常のウォーキングやランニングにより獲得できるのは$GSTです。
$GSTはゲーム内でスニーカーのレベルアップなどに消費される仕組みです。
$GMTは、
- ガバナンスへの参加
- スニーカーカスタマイズ
- レベル28~30のスニーカーレベルアップ
- スニーカー靴のMint(生成)
- レベル4~9のジェムアップグレード
- スニーカー属性パラメーターのリセット
などに使われます。
【2022/04/09追記】
#STEPN 4/9AMAより
GMTユースケース
1️⃣レア靴ミント
2️⃣GMT稼ぐにはGMTバーンが必要
3️⃣靴のレベル上げ
4️⃣ステータス振り直し
5️⃣ジェムの合成成功率アップ
6️⃣双子確率アップ
7️⃣GST上限値のアップ
8️⃣靴のガチャ確率アップ
9️⃣靴の名付け(Social-Fiはまだ先)
🔟保険のような機能(誰かの不運でGST配分)— takayuki|仮想通貨 ✕ Apple関連情報 ✕ NFT (@GadgetJoho) April 9, 2022
ロードマップ
現在はオープンベータテスト中で、アプリ内SWAP機能とマーケットプレス機能がすでに実装されています。
2022年第3四半期にはスポーツブランドとのコラボレーションを予定していたり、2022年第3四半期〜第4四半期にはなんとApple Watchに対応するとの情報も。
2022年終わり頃にはいよいよレンタルシステムが実装される見込みなので、ここで一気にユーザーが増えそうですね。
とても楽しみです。
運営の収益手法
- マーケットプレイスでのスニーカーの取引:2%
- マーケットプレイスでのロイヤリティ:4%
- 新しいスニーカーのMint(生成):6%
- レンタル:8%
このように手数料を徴収することで運営側が持続可能な仕組みが構築されています。
リスクはないの?
気になるリスクについて。
もちろん以下のようなリスクがあります。
- $GSTやNFT価格の暴落のリスク
- バグによるハッキングリスク
- ラグプル(持ち逃げ)リスク
なので、始める際は自己責任、DYOR(自分自身でリサーチを行う)でお願いします。
ただ、下記のリンクにもあるように運営は割としっかりしている印象で、日本語コミュニティもあるので覗いてみるといいでしょう。
2022/02/10時点かなり盛り上がっている印象です。
各種リンク
公式サイト(英語) ➤ https://stepn.com/
Telegram(日本語) ➤ https://t.me/STEPN_JP
Twitter(英語) ➤ https://twitter.com/stepnofficial
Discord(英語、日本語チャンネルあり) ➤ https://discord.gg/stepn(招待コード)
reddit ➤ https://www.reddit.com/r/StepN/
Medium ➤ https://stepnofficial.medium.com/
プレイモードとレンタルシステム
稼ぐ方法は3つのプレイモード+レンタルシステム
- ソロモード
- マラソンモード
- バックグラウンドモード
- レンタルシステム
ソロモード
NFTスニーカーを買い、アプリを使ってウォーキングやランニングすることで$GSTが獲得できます。
2022/03/05時点のNFTスニーカーの最低価格は以下のとおり
- CommonWalker:10.3 SOL(約105,000円)
- CommonJogger:10.3 SOL(約105,000円)
- CommonRunner:9.85 SOL(約100,500円)
- CommonShoebox:11.39 SOL(約116,200円)
- CommonTraner:18.7 SOL(約190,700円)
$SOLのレートは以下のとおり
NFTスニーカーの
- レベルやタイプ
- 属性
- レアリティ
- ウォーキングやランニングのペース
によって獲得できる$GSTの量が変わるので、いいスニーカーは高いですね。
またスニーカーには適正速度が設定されていて、スマートフォンのGPSを使ってペースなどを計測するので、屋外でないと稼げません。
GPSの状態は移動中の画面右上に表示されるアンテナを確認しましょう。
計測不能な場合、稼げない「ムーンウォーク」が発生します。
稼げる度合いはとても変動要因が多く、難しく感じるところです。
スニーカーの属性などについては後述します。
走って獲得した$GSTはアプリ内ウォレットで$SOLや$USDCに交換することも可能。
$GST相場は以下のとおり
この$GSTは、ゲーム内で下記用途に消費されます。
- スニーカーのレベルアップ
- 摩耗したスニーカーの修理
- 新しいスニーカーのMint(生成)
この仕組みにより$GSTが売られにくくなり、一定の価値が保たれているのですね。
個人的には評価できるポイントですが、トークンの発行上限がないので将来どうなるかわかりません。
ミステリーボックス
ミステリーボックスは、ソロモードで移動中にランダムにドロップされる戦利品ボックスです。
ドロップされる確率はスニーカーのLuck値と運動時間によります。Luck値が高く、運動時間が長いほど(⚡️Energyが必要)高くなる仕組み。
レベルアップでLuck値を上げ、複数スニーカーを所有するなど最大⚡️Energyを確保してゲットしましょう。
ドロップされる条件は以下のツイートが参考になります。
#STEPN
3/8最新版でーす👀
ミステリーボックス出ないゾーンが明確になってきたLv1 Common 下限値の組み合わせは
・エネルギー4.0 Luck30
・エネルギー5.0 Luck15
このあたりのようです。Lv2 Uncommonはまだデータ不足かなあ pic.twitter.com/ROSoNsga1u
— ばべぷと | cryptbbq.eth | cryptbbq.crypto (@cryptBBQ) March 7, 2022
スニーカーと同様、5段階のレアリティ設定があります。
ボックスの中にはジェムが入っているとのこと。レアリティが高いほどレベルの高いジェムが入っています。運が良ければ複数個出ることも。
ミステリーボックスは1アカウント4個まで所持でき、96時間のカウントダウン後に最低9GST(ボックスのレベルが高いほど高くなる。)を消費して開封できます。
もちろん$GSTを多く払って早く開けることも可能です。
マラソンモード(開発中)
マラソンモードは週単で開催されるウィークリーマラソンと月単位で開催されるマンスリーマラソンの2種類。
イベント開始24時間前までにエントリーし、
- ウィークリーマラソン:2.5km、5km、7.5kmのいずれかを選択
- マンスリーマラソン:5km、10km、15kmのいずれかを選択
1回に参加できるのは1大会のみとなります。
エントリーに参加料が必要ですが、完走したら返却される仕組み。
完走できなかった参加者の参加料は上位のユーザーに分配されます。
ユーザーの走行スピードとスニーカーの属性に基づいて計算される獲得ポイントでランキングされ、上位者には金・銀・銅のバッジ、参加者全員に「NFTバッジ」が贈呈されます。
マラソン終了までスニーカーの修理ができない仕様なので、後述するスニーカーの属性のひとつ、Resilience(耐久性)が重要になってきそうです。
マラソンモードは開発中で実装時期未定ですが、楽しみな機能ですね。
バックグラウンドモード(開発中)
バックグラウンドモードは、NFTスニーカーを持っていれば、アプリを起動しなくてもヘルスケアの歩数データを読み込み、継続的に$GSTがもらえるモード。
1日の上限は3000歩。
耐久度やEnergyコストは発生しません。
この機能もまだ実装されていませんが、マラソンモードと同じく楽しみですね。
レンタルシステム(開発中)
STEPNは稼ぐために最低でも9.85SOL前後(約100,500円、2022/03/05時点)もするNFTスニーカーが必要です。
始め方の記事でも書きましたが、このNFTスニーカーを購入するためにSolanaチェーンの$SOLが必要で、国内取引所で入手できないためBinanceなどの海外取引所を経由しなければならず、参入のハードルは高くなっています。
そこで、運営側はその参入ハードルを突破するためにレンタルシステムを構築するとあります。
これにより新規参入者がSTEPNを始めるハードルが下がりユーザーが増えるでしょう。
レンタルシステムの仕組みはこうです。
- 借りたいユーザーはアプリ内のマーケットプレイスで申し込む
- マッチングされた貸主の条件に同意してレンタルが成立
- 収益の配分割合はまだ決まっていない(以前は貸主:70%、借り手:30%という割合を考えていたが貸主と借り手のリスクを考えて、85%と15%ぐらいを検討しているとのこと)
- レンタルは24時間で修理のため一旦返却される
- 借りるユーザーの信用度に応じて最長7日まで延長可能
信用度について、
- レンタル条件をクリアできた場合、借りたユーザーに信用度0.1を付与
- クリアできなかった場合、信用度が1下がる
信用度の最大値は5.0です。
レンタルシステムはまだ開発中。
これも正式リリースが待ち遠しいですね。
エネルギー
ソロモードでは走る(歩く)ことで$GSTがもらえます。
それなら
「走りまくったらいくらでも稼げるじゃないか」
と思う方もいるでしょうが、残念。
画面のように⚡️Energy(エネルギー)が設定されていて、1⚡️Energyで5分間、トークンの獲得が可能。
⚡️Energyがなくなると移動しても$GSTは獲得できません。
⚡️Energyの最大値は基本的に所有するNFTスニーカーの数と種類で決まりますが、細かい設定があります。
画像引用元:https://whitepaper.stepn.com/game-fi-systems/energy-system
- 1個の場合は2.0
- 3個では4.0
- 9個では9.0
- 15個では12.0
- 30個では20.0
になるということです。
「30個て…」
家族等と協力して⚡️Energyを最大化する方法は以下の記事で書いています。

さらに、
- Uncommonは1足あたり+1
- Rareは+2
- Epicは+3
- Legendaryは+4
のボーナスが加算されます。
例えばRare 1足、Uncommo 1足、Common 6足なら、
ベースEnergyは9.0、ボーナスは4.0(Rare+2.0、Uncommon+1.0)で合計12.0になります。
走って消費された⚡️Energyは6時間ごとに最大値の25%ずつ回復し、24時間で満タンになります。
日本時間では4時、10時、16時、22時ですね。
上記の最大値12.0のケースでは、6時間おきに3.0ずつ回復します。
NFTスニーカー
STEPNで最も重要なNFTスニーカーには以下の設定があります。
- タイプ
- 属性
- レベル
- レアリティ
- ソケット
順番に解説します。
タイプ
NFTスニーカーはすべて属性が異なり、大きく4つのタイプがあります。
画像引用元:https://whitepaper.stepn.com/game-fi-elements/sneakers
Optimal Speed(最適速度)は、この範囲内でウォーキングやランニングをしないとGSTの獲得効率が最大90%まで減少するという速度のこと。
スニーカーを買う際には以下の視点で自分の運動スタイルを考慮して選ぶといいでしょう。
- ゆっくり歩く人 ➤ Walker:1-6km/h
- 早歩きかゆっくりジョギングをする人 ➤ Jogger:4-10km/h
- 走る人 ➤ Runner:8-20km/h
- Trainerはすべての速度(1-20km/h)で使用可能
属性
- Efficiency:効率(消費1Energyあたり稼げる$GSTの量に影響)
- Luck:運(ミステリーボックスを獲得する確率に影響)
- Comfort※:快適さ(消費1Energyあたり稼げる$GMTの量に影響)
※開発中につき調整が入るとのこと - Resilience:耐久性(耐久度の減り具合に影響)
Efficiency
Efficiencyはダイレクトに稼ぎに影響する重要な属性。
下の表はわたしのスニーカーで取った実際のデータです。
Efficiencyの上昇に伴い1Energyあたりの獲得$GSTが増加しているのがわかります。
グレーの線は稼げる$GSTの目安(理論値)で0.9*√Effで計算されるとのこと。
Luck
ソロモードやレンタルで貸し出している間にドロップされるミステリーボックスのドロップ確率に影響する属性です。
Confort
Confortはレベル30になってから獲得できる$GMTの量に影響しますが、まだGMT獲得は実装されていません。
2022/04/01のAMAでGMT獲得について、以下の点が語られていました。
- GMTはComfortをキーにして上限なしで獲得可能
- 稼ぎの計算にはアインシュタインメカニクス?を採用し、-10~+10%の幅がある
- 稼ぐためにた最低3エナジーとある程度のComfortが必要
- 総量が決まっていて、他に誰も走ってなかったらよく稼げたり、みんな走ってたら稼ぎが減ったりする(地理的なバランスを取るとのこと)
- 3年ごとに稼げるGMT総量は半減する
- GMTは最初からバーンさせる仕組みを入れていく
Resilience
Resilienceはスニーカーの耐久度の減り方や回復度合いに関係する属性。
スニーカーには耐久度が設定されていて、移動すると最大値の100から減少していきます。
耐久度によるペナルティは以下のとおり
- 耐久度50以下で効率が90%に低下
- 耐久度20以下で効率が10%に低下
耐久度は修理することで回復しますが、耐久度1あたりの修理コストはレベルが上がる程上昇します。
Resilience(耐久性)は耐久度の減り方に影響し、耐久性が高いほど耐久度は減りにくくなります。
レベル
スニーカーはGST及びGMTを消費してレベルアップさせることができます。
レベル0から29までは$GSTのみ獲得可能、レベル30になるとGSTを獲得し続けるか$GMTを獲得するか切替ができるようになります。
レベルアップにはレベルに応じて一定のコストと時間がかかります。
【2022/04/25追記】
2022/04/18、レベルアップにGMTも必要になりました。
Stepnのアップデートでレベル上げにGMTも必要に。宝箱開けるのもGSTが必要になったことでトークンの価格は上がりそう👟29レベルも解放されたことだし、レベル上げしておくかな。 pic.twitter.com/CW7Uizrh8a
— あどまん (@admen_vc_2) April 18, 2022
$GSTで時間短縮が可能ですが、10分短縮するのに1GST必要なのでオススメしません。
レベルアップ時には後述するレアリティに応じて増加ポイントが付与され、好きな属性に割り振れます。
どの属性を上げていくのか戦略的に考える楽しみもありますね。
また、レベルの節目で下の表のように機能がアンロックされます。
レベル5 | ソケット1解除※ |
レベル5 | Mint(生成)機能解除 |
レベル10 | スニーカーリース機能解除 |
レベル10 | ソケット2解除※ |
レベル15 | ソケット3解除※ |
レベル20 | ソケット4解除※ |
レベル30 | GMT獲得機能解除 |
- ソケットは機能解除後、開けるのに$GSTを必要とします。
- レベル29、30に上げるには$GMTが必要とのこと。
- レベル30になると、GST/GMT/NFTを消費して、スニーカーの名前変更、名言の追加、属性ポイントの追加など、スニーカーをカスタマイズすることができるように。
カスタマイズの詳細については、近日中に公開予定とのこと。
誰よりも早くレベル30を達成して、例えば「エアジョーダンⅠ」といった名前をつけるとワンチャン価値がつくかも。
レアリティ
さらにレアリティの設定もあります。
画像引用元:https://whitepaper.stepn.com/game-fi-elements/sneakers
属性パラメーターの初期値で結構な差がつきます。
またレベルアップ時のボーナスポイントも以下のように変わります。
画像引用元:https://whitepaper.stepn.com/game-fi-elements/sneakers
レアリティによって属性にかなりの差が出そうですね。
ソケット
スニーカーには4つのソケットがあり、それぞれスニーカーの性能をアップさせるGEM(ジェム)を装着できます。
ジェム
ジェムはソロモードなどでスニーカーのLuck値によってドロップされるミステリーボックスに入っています。
ミステリーボックスは運動時間が長くLuck値が高いほどドロップされる確率は高くなります。
ドロップされるミステリーボックスのレベル(レアリティ)も、運動時間が長くLuck値が高いほど高いものが出ます。
スニーカーのソケットには下記のカラーが設定されていて、対応する色のジェムしか装着できません。
- 黄色:Efficiency(効率性)
- 青:Luck(運)
- 赤:Comfort(快適性)
- 紫:Resilience(耐久性)
装着するジェムの色によってそれぞれの属性値がアップする仕組みです。
例えばレベル0のスニーカー(Efficiency=5)にEfficiency+8の黄色のレベル2ジェムをセットする場合、
スニーカーのEfficiencyは、スニーカーのEfficiency5+5×40%(ジェムの覚醒効果)+8(ジェムの属性)=15となります。
またジェムにはレベルがあり、GST(レベル4以降はGMTが必要)を消費して、同じレベル、同じ種類のジェムを3個合成することで、アップグレードされた1つのジェムが生成されます。
ただしレベル1〜5までのジェムを使ったアップグレードは失敗することがあります。
成功確率は上の表の右端の列「Success Rate」のとおり、レベル1 ➤ 2は 35 %、レベル2 ➤ 3は 55 %しか成功しません。
なお、ジェムはスニーカーと同じようにアプリ内のマーケットプレイスで売買できます。
仕様については変更される可能性もあるので、公式のDiscordやTelegramで最新情報を確認するといいでしょう。
Mint(生成)
レベル5のNFTスニーカー2つで新しいshoebox(NFTスニーカーがひとつ入っているBOX)をMint(生成)できます。Mintはスニーカーあたり7回が上限、最初の2回のMintコストは同じで回数を重ねるごとにコストが増加。
【2022/04/28追記】コストは以下のようになっています。
New Minting costs taking the costs after today's change pic.twitter.com/QahaCYsvlN
— 👟 ThebalnaveSTEPN 🏃🏻🇫🇷 (@Thebalnave) April 28, 2022
また、複数ドロップすることもあり、Mint数が多いほど複数ドロップの確率が上がります。
おはようございます#STEPN 本日11回目のミントにて初の双子が出ました!!!!
中身は両方Common Joggerでしたが、とっても嬉しいです
今日もコツコツ走って9足目指します(現在7足)#MoveToEarn@Stepnofficial pic.twitter.com/lX4WKfvJxX
— takayuki|👟STEPN ✕ Web3 ✗ Apple (@GadgetJoho) May 7, 2022
レアリティの組み合わせで生成されるshoeboxのレアリティが決まる仕組みで、その確率は以下のとおり。
画像引用元:https://whitepaper.stepn.com/game-fi-elements/shoe-minting
shoebox
ShoeboxにはNFTスニーカーが1つ入っています。
運が良ければいいのが当たるガチャ的なやつですね。
レアリティと確率は以下のとおり
画像引用元:https://whitepaper.stepn.com/game-fi-elements/shoe-minting
CommonのboxからUncommonのスニーカーが出る確率は3%です。
注目すべきはUncommon以上の場合で、下のレアリティのスニーカーが結構高い割合で出ます。
例えばUncommonのboxからCommonのスニーカーが25%も出るんです。
これはショックですよね。
タイプ別の確率も以下のとおり設定があります。
画像引用元:https://whitepaper.stepn.com/game-fi-elements/shoe-minting
基本的に組み合わせるタイプ(親スニーカーのタイプ)と同じタイプが出やすく、総じてTrainerが出にくくなっています。
これに賭けてboxを買うか、直接欲しいタイプのスニーカーを買うか判断が分かれるところ。
わたしはcommonのboxを2つ買って、commonのJogger(親はJoggerとTrainer)とcommonのWalker(親はWalkerとRunner)が出ました。
Trainer欲しい…
どれくらい稼げるのか?
みんなが知りたい情報ですよね。
しかし現状は投資額と運、NFTスニーカーの属性によるので、一概にどれぐらいで原資回収可能かどうか断言できません。
いいスニーカーは初期投資も高額になるので、このあたりは検証が必要です。
【2022/04/04追記】
『STEPN収益計算シミュレータ』公開しました。
👇🏻これで大体の収益が予測できます。

実際の稼ぎは公式Discordの日本語チャンネルやTwitterなどで公開されている情報を見てみるといいでしょう。
高額な投資をしてレアリティの高いスニーカーや何足もスニーカーを買った人は1日に数万円分の$GSTを獲得しています。
わたしが始めて3週間経った2/24に獲得した$GSTは16.98GST(約5,165円分)でした。(2022/02/24時点のレート:1GST≒304.22円)
ただ耐久度が減っているので修理コストを考慮しないといけません。
修理コストは以下の表を参考にして算出可能。
画像引用元:公式Discord
計算すると2.4GSTになるので、差引き収益は+14.58GST(約4,435円)となります。
最初のNFTスニーカー購入が5.98SOL(当時のレートで約6万円)なので、1足運用の場合、レベルアップ期間も考慮して約1か月ちょっとで原資回収可能という計算ですね。
ちなみに2022/03/06現在は3足運用中。
最大⚡️Energyは4.0なので、獲得GSTは32.34(約10,233円、修理代1,518円を引いても8,715円)まで上がってます。
もちろんスニーカーの数、レアリティや属性、レベルアップ時の属性パラメーターの割り振り方、走る(歩く)ペースなど、多くの変動要因がある上に、$GSTや$SOLの相場次第。
参考までにJogger(レベル19)とWalker(レベル12)の実データを元に、Efficiency属性と1Energyあたりで獲得できる$GSTをグラフにしてみました。
Efficiencyの増加に伴って獲得できる$GSTが増えています。
獲得できる$GSTの目安は0.9*√Effだそうです。
このグラフを見るとまずはEfficiencyを優先的に上げていくのが正解かなと思います。
もちろん修理代を低減させるResilienceを一定上げることや、ジェムが入っているミステリーボックス獲得のためにLuckを上げるなど、取る戦略によって試行錯誤が必要です。
自分なりのやり方でスニーカーを育てていくのも楽しいですね。
まとめ
いかがでしたか?
前回に引き続きMove2Earn Web3アプリ「STEPN」に関する記事を書きました。
まだ開発中の機能も多くあり、これからどうなるのかわからないアプリですが、
今回公式のWHITEPAPERを読み込んでみると細部までよく考えられていたので、個人的にはすごく可能性を感じました。
世界中の人々を健康にし、地球温暖化対策にもつながるビジョンにも全力で賛同できます。
レンタルシステムがまだ実装されてなくて10万円以上するNFTスニーカーを買わないと始められないので参入ハードルが高いSTEPNですが、
Discordなどでは
「とにかく歩きたくなる!」
「今日も走りました!」
と、すでに使っているユーザー行動変容が見られます。
わたしも以前からランニングやウォーキングの習慣があったものの、STEPNを始めてからのモチベーションが半端ないです。
生活習慣を変える効果もあるので、自分の健康に対する投資と考えれば、コスパはいいのではないでしょうか。
まずは第一歩。
国内と国外の仮想通貨取引所の開設から始めてみてはいかがでしょう。

口座開設手数料や口座維持手数料は無料なので両方作ってもOK
👉🏻bitFlyer口座を開設する
👉🏻コインチェック口座を開設する
海外取引所はBinanceがオススメ

👉🏻手数料10%バックでBinance口座を開設する
このリンクで口座を開設すると10%手数料が返ってくるのでお得です!
(こちらも口座開設手数料や口座維持手数料は無料です。)
そして、
STEPNを始めてみようという方はこちら↓

以上です。
参考になればうれしいです。