☑️BSCの初期投資額(BNB)に対応
【2022/05/28】 ver.0.97
☑️価格自動取得方法を変更(取得回数の上限がなくなりました)
☑️BSCの$GSTに対応
みなさん、歩いて走って稼げる『STEPN』でMoveToEarnしてますか?
「歩くだけで稼げるなんて怪しい。」
「どうせ詐欺でしょ」
なんて声もチラホラ聞こえてきます。
確かに
「実際に稼げるのか不明」
「やってみないと分からない」
ので、不安になるのも分かります。
「理論的に稼ぎを試算できないかなー」と探していたら、なんと韓国の方(@crypt_dev_kkal)がシミュレータを作成しているではありませんか!
With love and passion in StepN, I made a StepN gameplay simulator. You can 1) estimate your GST earnings, 2) estimate ROI and so on…
Feel free to use.
NOT AN OFFICIAL, 100% ACCURATE MODEL.https://t.co/QuhCY4uwyd— crypt_dev_life (@crypt_dev_kkal) March 6, 2022
早速試してみました。
が、
この韓国版『StepN Gameplay Simulator』はとても便利な一方で、以下の点が気になりました。
- 高機能すぎて使い方が難しい
- 前提を変えると毎回RUN SIMULATIONボタンを押す必要がある
- 修理のタイミングが毎回じゃない
- 前提よってDurabikity(耐久度)がマイナスになることがある
またロシアの方(@formobr)から1日あたりの稼ぎを計算するツールも公開されています。
この『EARN CALCULATOR』は、あるレベルのスニーカーの1日あたり稼ぎを計算するためのツールなので、一定期間の収益は計算できません。
そこで、
- サクッと稼ぎを試算したい方
- 原資回収の目安が知りたい方
向けに、収益計算シミュレータを作ってみました。
この記事では、無料公開するSTEPNの収益計算シミュレータで収益最大化戦略を考察し、スニーカーを1足から3足に増やした場合の原資回収日数がどうなるかについても検証します。
STEPNを始めたばかりで
「どのようにレベルアップすればいいのか」
「原資回収を早めるためにスニーカーを増やすべきかどうか」
知りたい方や、
まだ始めていなくて
「どれくらい稼げるのか」
「原資回収の目安は何日くらいなのか」
知りたい方には参考になる内容になっているのでぜひ読んでみてください。
この記事でわかること
- 簡易版STEPN収益計算シミュレータの使い方
- シミュレーション結果から見えてきた収益最大化戦略
- スニーカー1足と3足で原資回収日数がどうなるか
「前置きが長い!」
「すぐに答えが知りたい!」
という方のために結論から言います。
60日間のシミュレーション結果では、収益を最大化する方法として以下の2点が有効でした。
- レベルアップポイントはEfficiencyに全振り
- レベルアップは14まで
また原資回収はCommon1足の方が早いということも分かりました。
以下それぞれ説明していきます。
【STEPN攻略】収益計算シミュレータを無料公開
【注意点】
- この収益計算シミュレータは非公式のベータ版であり、誤った計算結果が出る可能性があるので、計算結果を使用する場合は、必ずご自身で確認してください。
- $SOLや$GST価格を自動で取得するよう作成していますが、シミュレーション結果に直接影響するので、CoinMarketCapやCoinGeckoなどで確認するようお願いします。
- 無料で公開しているものなので個別のお問合せにはお答えできません。
【免責事項】
- 収益計算シミュレータの計算結果を使用して万が一損害等が生じても、いかなる責任も負いません。
※上記【注意点】及び【免責事項】を了承いただける方のみ自由にお使いいただけます。
(Googleアカウントが必要。PCでの利用をオススメします。)
『STEPN収益計算シミュレータ』はこちら
リンク先で開いたスプレッドシートで下のように「コピーを作成」してご使用ください。
※スマートフォンではGoogleスプレッドシートアプリ( )を使って下記の手順でコピーしてください。
STEPN収益計算シミュレータの使い方
この記事ではスニーカーの属性を下記のように略して表示しています。
Efficiency | Eff |
Luck | Luck |
Comfort | Com |
Resilience | Res |
シミュレーションの前提条件
獲得GST | 理論値 (公式Discord情報より0.9×√Eff) |
修理代GST | 理論値 (韓国版シミュレータや実績などから10.5*Res^-0.61) |
シミュレーション期間 | 最大60日間 |
対応スニーカー | Common、Uncommon |
使用スニーカー数 | 1足固定 (複数所有による最大⚡️Energyは計算可能) |
GSTを消費する優先度 | GST残高の範囲内で、①修理、②レベルアップの順に消費 (レベルアップは設定した上限まで遅延なく行う) |
レベルアップ上限 | 28 (レベル24以上で1日以上かかるレベルアップ時間は考慮しない) |
レベルアップ時の属性ポイント | 毎回設定した配分で割り振る |
シートの説明
シートの上部はパラメータ入力エリア
また入力セル以外には入力しないようお願いします。
トークン価格、初期投資額など | SOLやGSTなどの価格:cryptoprices.cc等から自動取得します。 ※若干のタイムラグがあります。SolanaとBSCの$GSTは価格が異なります。BSCでの試算は☑を入れてください。 ※価格の取得に失敗するときや価格を固定してシミュレーションする場合は✓を入れて固定価格を入力してください。 計算期間:最大60日間です。1〜60の整数を入力してください。 初期投資額:スニーカーの購入価格など、原資回収の対象額を入力してください。 |
保有スニーカー | 保有するスニーカーの数、種類:1日あたりの最大⚡️Energyを計算するために入力します。 Maxレベル:1日当たりの獲得GSTの上限に影響します。 |
使用スニーカー初期値 | Quality:CommonかUncommonを選択してください。レベルアップ時のポイント数や修理コストに影響します。 メインで使用するスニーカーの初期属性(シミュレーション期間の始まり時点の状況)を入力してください。 |
レベルアップ設定 | LevelUP上限:いくつまでレベルアップしてから収益を上げていくのかを設定します。 ポイント配分:レベルアップ時に各属性値をいくつアップさせるかを設定してください。 |
シートの下部はシミュレーションエリア
必要事項を入力したらすぐに結果が計算されて、計算期間に得られる収益の目安、原資回収までの日数が表示され、グラフや計算結果データも確認できます。
グラフで初期投資額(薄い赤)と期待収益(薄い青)が交わるところが原資回収となった点です。
シミュレーション結果と収益最大化戦略
シミュレーション方法
シミュレーションはCommonスニーカーで60日間、以下のパターンに分けて累積収益を検証しました。
- パターン1 レベルアップ時の属性ポイント割振りを可変
- パターン2 レベルアップ上限を可変
今回のシミュレーションは計算のたびに価格変動の影響を受けないようにするため、2022/03/31時点のレート(1SOL=$126.45、1GST=$4.20、1$=122.71円)に固定して計算しています。
また、使用したスニーカーとその初期属性は以下のとおり
Eff | Luck | Com | Res | |
Walker | 1.2 | 4.4 | 8.8 | 8.2 |
Jogger | 4.4 | 6.4 | 9.0 | 9.9 |
Runner | 7.9 | 6.7 | 6.3 | 10.0 |
※すべてわたしが実際所有しているスニーカーです。
パターン1 レベルアップ時の属性ポイント割振りを可変
パターン1は『レベルアップ時のポイントをどう割り振るか』についての検証です。
パターン2で解説しますが、レベルを上げすぎると期間内の収益が落ちるためレベルアップの上限は19とし、レベルアップ時の属性ポイントは以下の表のように割り振ります。
Eff | Luck | Com | Res | |
ケース① | 4 | 0 | 0 | 0 |
ケース② | 3 | 0 | 0 | 1 |
ケース③ | 2 | 0 | 0 | 2 |
ケース④ | 1 | 0 | 0 | 3 |
ケース⑤ | 0 | 0 | 0 | 4 |
結果は下のグラフのようになりました。
見てのとおり、初期属性が異なる3つのスニーカーでやってみましたが、いずれもEfficiencyに全振りした『ケース①』が最も収益が多くなりました。
パターン2 レベルアップ上限を可変
パターン2は『どこまでレベルを上げればいいのか問題』について検証してみます。
スニーカーの属性初期値によって結果が変わるため、パターン1で使用した3つのスニーカーを用いています。
結果はグラフのとおり。
以外にもレベル14で止めたケースが最も稼ぎが多くなっています。
理由は、
- レベルが高いほどレベルアップコストと修理代が上がる
- レベル10やレベル20ではさらに多く(30GST、80GST)のコストがかかる
という仕組みだからですね。
収益を最大化するにはレベルを上げ過ぎないことが重要だと分かりました。
スニーカーの数と原資回収について
最初に1足スニーカーを買ってSTEPNを始めている方で、スニーカーを増やすかどうか迷っている方もいると思います。
Commonオーナーを対象に、スニーカーの数と原資回収までの期間について検証したいと思います。
今回のシミュレーションは計算のたびに価格変動の影響を受けないようにするため、2022/03/31時点のレート(1SOL=$126.45、1GST=$4.20、1$=122.71円)に固定して計算しています。
またスニーカーの値段は同日のフロアプライス10SOLとしています。
レートやスニーカーの値段によって結果が変わることがあるのであらかじめ了承願います。
検証するのは以下の2とおり
- Common1足
- Common3足
Common1足
まず、Common1足所有の場合、原資回収の目安は下記のように43日です。
60日後の期待収益から初期投資額を引いた額は、
257,681円−155,167円で102,514円
Common3足
次にCommon3足にした場合、初期投資額は1足10SOL×3=30SOL、1日あたりの⚡️Energyは4.0になります。
スニーカー3足で投資額は3倍になるのに対し、1日あたりの稼ぎは⚡️Energy上限2.0 ➤ 4.0で2倍にしかならないので、原資回収までの期間が長くなるのは当然ですよね。
ただし、60日後の期待収益から初期投資額を引いた額は、
585,830円−465,500円で120,330円
となり、トータルリターンは1足の場合よりも大きくなります。
- リスクを大きくとれば原資回収は遅くなるが、トータルリターンが大きくなり、
- リスクを小さくして早い原資回収を目指せば、トータルリターンは小さくなる。
ということですね。
でも実際はスニーカーや$SOLや$GSTの価格が変動し、原資回収前に大きく損をする可能性があるので注意が必要です。
まとめ
いかがでしたか?
今回は自作した簡易版STEPN収益シミュレータの使い方、シミュレーション結果を共有し、収益を最大化するポイントまで解説しました。
60日間のシミュレーション結果で言うと、稼ぎを最大化する戦略として以下の2点が有効。
- レベルアップポイントはEfficiencyに全振り
- レベルアップは14まで
レベルを上げ過ぎないというのは想定外の結果でした。
所有しているスニーカーの初期属性によりますが、Commonなら3足より1足の方が原資回収が早く、大体40〜45日で回収できるということが分かりました。
連日$GST、$GMTともに価格が上昇していて少しバブル感がありますが、紹介した収益最大化戦略で早期の原資回収ができればリスクを軽減できます。
まだSTEPNを初めてない方で、
「STEPN始めてみようかな」
と思ったら以下の記事を読んでチャレンジしてみてください。

以上です。
参考になればうれしいです。